loading...
画像 画像
失くしてはいけないものが、ここにはある――

ハーティー 森の神

7.29(金) ロードショー
EROS
危機に瀕したゾウが暮らす美しい森を守るため、ひとりの男が立ち上がる 危機に瀕したゾウが暮らす美しい森を守るため、ひとりの男が立ち上がる


8/4(木)オンライン舞台挨拶
中止のお詫び

8月4日(木)に開催を予定しておりました本作のオンライン舞台挨拶付について、
ラーナー・ダッグバーティ氏の体調不良により、中止を致しました。
オンライン舞台挨拶を楽しみにされていたお客様、また劇場にお越しいただいたお客様には、急なご案内となり、ご迷惑をお掛けいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
現在、病院にて療養中のラーナー氏よりファンの皆様へ、メッセージを頂戴致しました。

ラーナー・ダッグバーティ氏より
ファンの皆様へ

今回はオンライン舞台挨拶に登壇できず、大変申し訳ありません。
まだ体調が万全ではありませんが、心配しないでください。
いまは体調回復に努め、再び皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。

なお、舞台挨拶付上映回のチケットに関しては、払い戻しをさせていただきます。
既にチケットを発券されて払い戻しをご希望のお客様は、
8月10日(水)迄に新宿ピカデリー劇場窓口までチケットをお持ちくださいませ。
・払戻についての詳細はこちら<新宿ピカデリーWEBサイト>

皆さまにはこの度の開催中止についてお詫びすると共に、
ラーナー氏の体調回復を心よりお祈り申し上げます。
ご理解、ご了承賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


  • 『ハーティー 森の神』
    特別ポスタグラム
    発売決定!
  • パンフレット
  • 表は本国版ポスター/裏は作品情報が掲載された“ポスタグラム”。
    パンフレットを読み終わった後は、ポスターとして飾る事が出来ます!
  • 価格:400円(税込)
  • ※商品は四つ折りA4サイズでの販売。(※開くとA2サイズ)
    全国の上映劇場にて上映開始日より販売。(一部劇場を除く)

予告編

監督:	プラブ・ソロモン
      出演:	ラーナー・ダッグバーティ『バーフバリ 伝説誕生』『バーフバリ 王の凱旋』
      シュリヤー・ピルガオーンカル、ゾーヤー・フセイン、プルキット・サムラート
      2021年/インド/ヒンディー語/161分/カラー/シネスコ/5.1ch/原題:Haathi Mere Saathi/字幕翻訳:小尾恵理/配給:ツイン/G 監督:	プラブ・ソロモン
      出演:	ラーナー・ダッグバーティ『バーフバリ 伝説誕生』『バーフバリ 王の凱旋』
      シュリヤー・ピルガオーンカル、ゾーヤー・フセイン、プルキット・サムラート
      2021年/インド/ヒンディー語/161分/カラー/シネスコ/5.1ch/原題:Haathi Mere Saathi/字幕翻訳:小尾恵理/配給:ツイン/G
画像 画像
数々の記録を塗り替えた史上最大のスペクタクル・アクション『バーフバリ』シリーズのラーナー・ダッグバーティ主演最新作! 数々の記録を塗り替えた史上最大のスペクタクル・アクション『バーフバリ』シリーズのラーナー・ダッグバーティ主演最新作!

Introduction

想像をはるかに超える豪華絢爛な映像で描かれた感動と興奮の一大叙事詩『バーフバリ』シリーズ。異例のロングランヒットを記録し、多くのファンを熱狂させたその二部作で、主人公の宿敵となる暴君バラーラデーヴァ役を演じ、カリスマ溢れる姿で観客のハートを射止めたラーナー・ダッグバーティ。ファン待望の彼の主演最新作は、自らプロデューサーを務め、役作りのために15キロも減量して挑んだ壮大なアクション・アドベンチャー超大作だ。3言語(ヒンディー語、タミル語、テルグ語)での撮影が同時に行われた本作で、ゾウと暮らす力強く心優しい男を魅力的に演じ、本国でも注目を集めた話題作が遂に日本公開される!

画像 画像

story

この美しい森を守りたい――

人里離れた深い森で、野生のゾウの群れを見守りながら一人暮らす男スミトラナンダン(ラーナー・ダッグバーティ)。森を愛し、動物たちと家族のように暮らすこの男のことを、人々は敬意を表して“森の神”と呼んだ。

ある日、役人の後ろ盾を得た巨大企業が、彼の住む森を占拠し、リゾート施設の開発を始めてしまう。森とゾウを守るため、開発を阻止しようとする森の神だったが、逆に罠に嵌められ、投獄されてしまう事態に。同じ森に住む仲間たちが当局に対しゲリラ的な戦いを挑む一方、釈放された森の神はあくまで平和的な解決方法を模索し続けるが、その努力も虚しく、森は高い塀で囲まれ、ゾウが暮らしていた場所は奪われてしまう。森の神は身を賭して最後の抗議を決意するのだが…。